おはようございます。8/7 環境認識を行なっていきます。
ダウ理論を基に目線の概念、水平線の引き方を理解しているものとして進めさせて頂きます。
まずは日足

日足は目線が上で上昇トレンド中。
最高値をつけた後大きく下落。最高値起点までは落ちてきそう。。。
急上昇、急下落で値幅が広いためみんなに迷いがある相場。
最高値とその起点のラインに近づくにつれて売り買いの勢力が強くなることだけ意識しておこう。
続いて4時間足

4時間足では目線は下。
最安値とその起点の間でしばらく揉んだ後少し落ちてきている状態。
4時間足でも値幅が広く、方向感がなくなっているね。
1時間足で短期的なトレンドが出ていればそれに合わせた方が無難。
続いて1時間足

1時間足では目線は上に転換している。
最高値とその起点の中で行ったり来たり。。。
中途半端なところでポジションを持つと振り回される可能性大!
どちらかのラインになるべく引きつけてリスクを小さくした上でエントリーするのが良し!
まとめ
各時間足の目線
- 日足 ↑
- 4時間足 ↓
- 1時間足↑
全体の相場状況
日足での値幅が広く下位足では方向が定まっていない。
目線も各時間足バラバラになってしまっている。
本日の戦略
1時間足の起点終点の間でレンジ状態。なるべく引きつけてリスクを限定した上でエントリーしていく。
それでは本日も良い1日になりますように。
コメント