目線、しっかり追えてますか??

学習用

今回は目線の追い方を解説していきます。

目線の概念を身につければ、今はどっち方向に相場が向いているのか理解できるようになるのでしっかり目線の概念は身につけていきましょう!!

ポチッとワンクリックだけして貰えると嬉しいです(๑╹ω╹๑ )↓↓↓

為替・FXランキング
為替・FXランキング

まず月足から確認します。

月足では、目線というよりかは目立つ高値と安値に引いておくぐらいで大丈夫です!

月足はなかなか動かないので月に1、2回ほど確認しておくでOK!

次に月足で引いた高値と安値の中を週足に落として見ていきます。

週足から目線を追っていきます。

チャート上に波形を描いてみて高値や安値の動きを見ていきます。

最高値を作った起点を下に抜けて目線は下になりました。

その後一度上昇し上目線になったが最高値まで届かず下降していき再度下目線に!

最安値と最安値を作った起点に水平線を引きます。

今は最安値の起点を上に抜けてきて目線が上に切り替わった状態です。

上方向に行った時用に過去の目立つ高値にも水平線を引いておきましょう。

週足で引いた水平線の中を日足に落として見ていきます。

日足でも波形を描いて高値と安値の動きを見ていきます。

高値の起点を下に抜けることなく、高値と安値が切り上げてますね。

高値と安値を切り上げてる状態は上昇トレンドでしたね!

日足では上昇トレンドなので大局の方向は上方向になります。

日足ではトレードしないのでさらに下の足で戦略を練っていきます。

日足のラインが利益確定の判断基準となったり、日足ラインに近づくにつれて売り買いの攻防が激しくなるのでラインの位置だけ把握しておくようにしましょう。

4時間、1時間あたりで狙う方向や値幅を決めていきます!

4時間足の目線を追っていくと、、、

一番左側では上昇トレンド。高値の起点を下に抜け下目線に。

最安値の起点を上に抜けて再度上目線に転換。

上目線になってからは高値を作った起点を下に抜けることなく高値安値を更新してます。

4時間足では上昇トレンド中であることがわかりますね。

大事なのは直近の最高値前回高値最高値を作った起点、この3本線が基本となるラインになります。

セオリーは上方向を狙うと決めたら押し目買いとなりますので前回高値や起点まで引きつけてエントリーすることになります。

4時間足は見てる相場参加者が多いのでなるべく目線の方向に逆らわない方が安全です。

4時間足の上昇トレンドをさらに下の1時間足でも見てみます。

今回1時間足は4時間足と同じ波形になったので水平線の場所は同じですね。

4時間、1時間で上昇トレンドなので基本は押し目買い。前回高値や起点まで引きつけて買いを入れます。前回高値でしっかりサポートされて上昇して行ってますね。

前回高値や起点のラインでエントリーしても良いが、更に下の15分や5分足でエントリータイミングを見つけた方が精度は格段と上がります。

💡まとめ

・月足はチャート上で目立つ過去の高値と安値だけ意識しておく。

・週足で直近の高値と安値、抜けた後のために過去の目立つ高値や安値を意識しておく

・日足で直近のトレンドはどちら方向かを確認する。大局はどちら方向に狙っているかを意識する。日足のラインでは売り買いの攻防が激しくなりやすいので利益確定の判断基準などに使う。

・4時間足と1時間足で狙う方向を定める。トレンドを確認し意識されるラインを見つけたらどこまできたらエントリーするのかを決める。

実際にエントリーを実行するのは更に下の5分足などでエントリーポイントを探ります。

エントリーポイントや目線の概念などもこちらから学べます!


今回は目線について解説しました( ◠‿◠ )

質問や、理解しにくいところがあれば気軽に公式ラインにご連絡ください٩( ‘ω’ )و

友だち追加

FXブログランキング上位目指してます!

クリックだけでOKなので応援クリックして頂けると記事作成のモチベも爆上がりして嬉しいです( ;∀;)!↓↓↓

為替・FXランキング
為替・FXランキング

LINEはこちら⇩⇩⇩

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村為替・FXランキング
為替・FXランキング