トレンドラインとは?
トレンドラインというのはその名の通り。トレンドが出てる場合に引けるラインのこと!
上昇トレンドの場合、下から上に伸びる斜めのライン
下降トレンドの場合、上から下に伸びる斜めのライン

トレンドに対して斜めに引くラインの事をトレンドラインというよ!
ただしトレンドラインは人によって引き方が変わるので過信しすぎないように。
綺麗にトレンドが出ている時ほど引いてみるとピッタリ反応している場所があったりするので微調整しながら何度も引いてみると良いと思いますよ^^
綺麗に反応している場所を見つけたらそのラインを抜けたときのローソク足の動きに注目してみてほしいです。
僕なりのトレンドライン活用法
僕はトレンドラインを結構使うのですが、僕は基本的に15分足以下でしかエントリーしないので基本的にエントリーする足でしかトレンドラインを使わないよ。
例えば…

こちらは1時間足のチャートですが、目線が↑に転換して上昇トレンドが出ている状態ですね。
基本的には前回高値or最高値起点での押し目買いを狙いたいところです。(今回は説明のため4時間より上の状況は無視します)
ダウ理論を基にした目線の概念や、水平線や波形の描き方はこちらから↓↓↓

最高値を付けた後、少し下降してきてますね。
ここで1時間足にトレンドラインを引くのではなく15分足以下で下降トレンドが出ていたらトレンドラインを引いてみます。

こちら5分足チャート。
最高値を付けた後に揉みながらも下降してきていますね。
直近で引けるトレンドラインとしては綺麗に高値安値を切り下げているところですね。
高値と、その次の切り下げた高値にラインを引いてみると3回目にラインに到達した時にしっかりレジスタンスされ下降しているのがわかりますね。
トレンドラインを上に抜けたタイミングでエントリーしたらその後しっかり勢いづいてますよね。
このように基準となる1時間足でトレンドラインを引かずに実際にエントリーする下位足でトレンドラインを引きます。
この場合の損切り設定は、直近の安値またはトレンドライン内にローソク足実体ですぐに戻されたら損切りしていく感じです。
※4時間足を基準にしてトレードしている方は実際にエントリーする1時間足で引くのはもちろんアリです。
いかがでしたか?これでトレンドラインを引くときのコツは掴めたかな??
まだ少し分からないという方は公式ラインまたはコメントで言っていただければアドバイスしていきます!
ここまで読んで頂きありがとうございます(๑╹ω╹๑ )
コメント